デニス・テン応援ブログ

カザフスタンの英雄 Denis Ten 絶賛応援中!!!

踊るスケーターになるまで

デニス・テンくんのスケートの特色である「踊りの上手さ」について、2013年アイスチャレンジの動画をもとに語ってきましたが、このシーズンの演技をあらためて見てみると、前シーズンまでに比べてダンススキルが格段に上がっているのに気づきました。

いや、それまでも十分上手かったんです。

フィギュアスケートに求められるレベルで、ではなく、もっと高い次元で。

そもそも、テンくんは踊りのセンスをいかにして身に着けたのでしょうか?

 

踊りのセンスというのは生まれつきによるところも大きいのですが、子どもの頃に受けた教育や環境も大きく影響するように思います。

テンくんが幼少時にバレエレッスンを受けている様子を見ると、ある程度本格的な指導を行う教室でレッスンを受けていたことがわかります。

f:id:dimple_dimple:20200524215312p:plain

バーレッスンに集中する幼少時のテンくん

さらに、音楽学校に通っていたことから、オペラやミュージカルの舞台に出演したこともあったようです。実際に舞台を経験しているというのは、大きいですね。

また、自宅の近くにはオペラハウスもありますし、お母さまが元バイオリニストですから舞台を見に行くこともあったでしょう。

こういった環境がテンくんの「見せ方の上手さ」に影響したのかもしれません。

 

そんなテンくんですが、2013年以降、ダンススキルが格段に上がっています。また、身体を使った表現の仕方も少し変わってきています。

どんな練習をしたのか気になっていたところ、2014年のキヤノンのインタビュー記事でテンくん自ら語っていました。

バレエだけでなく「ならず者」の踊りが難しいので、ダンスレッスンもやりました。

多くの選手が確実に点数を得るために過去のプログラムを選択するオリンピックシーズンに、あえてこれまでとはイメージの違うプログラムを選択し、さらにダンスレッスンに力を入れていたとは。

メダルや点数より、自分の目指すスケートをすることに重点を置いているのがテンくんらしいですね。

その成果でしょうか、この頃からテンくんのスケートはより洗練され、「雄大さ」、「優雅さ」、「優しさ」を表現できるスケーターへと成長したように思います。

そんなテンくんのソチ・オリンピックの時の演技をSP、FP続けて 見られるサイトを今さらながら発見しましたので、ご紹介します。テンくんの踊りの上手さにも注目してご覧ください。

Olympic Channelより】

踊るスケーター デニス・テン(2)

「踊る」という観点からデニス・テンくんを語るシリーズの続編です。

(1)で紹介した2013-2014シーズンのSP「死の舞踏」に続き、同じくらい推したいのが同シーズンのFP「お嬢さんとならず者」。

SPはテンくんの高い身体能力や音楽性など、天性の能力を前面に出したプログラム。

FPはそれに加えて、あのノーブルな雰囲気と、クラシック・バレエの素養が生かされていて、まるでバレエダンサーがスケート靴を履いて踊っているかのよう。

SPがどちらかといえばキャラクテール要素の強い振付なのに対し、FPはダンスールノーブル風。それぞれ演じ分けができるところがテンくんならでは。

では、今回も2013年11月アイス・チャレンジの動画より、高貴なならず者様の演技をご覧ください。

このシーズンのテンくんの演技は、前シーズンまでに比べると余分な力みや雑味がなくなり、とても洗練された印象を受けます。

そして、ならず者なのに上品で優雅。

3Loの後の流れが最高ですね。

FPもSP同様、この試合の後に振付がところどころ変更されているのですが、個人的には変更前の方がならず者感があって好きです。

f:id:dimple_dimple:20200517173942p:plain

ならず者感を出すテンくん

演技後のテンくんの表情はクールですが、ガッツポーズ、そして、リンクの出口に向かう時に氷を両手で触っていたことから、演技に満足しているのがわかります。

B級大会なので、この時の演技をご存じない方が多いのはとても残念です。

この時の演技を今初めて知ったという方、一見の価値ありですので、ぜひ一度ご覧ください。

f:id:dimple_dimple:20200510164809p:plain

軽くガッツポーズ

f:id:dimple_dimple:20200517175755p:plain

演技にまずまず満足した時の恒例ポーズ

f:id:dimple_dimple:20200510165515p:plain

フリーのキスクラにはマグリ氏が

【お知らせ】5月はテレビでテンくんを見よう

早いもので4月も終わり、明後日から5月ですね。

さて、5月はテレビでデニス・テンくんの演技を見る機会がたくさんあるのでお知らせします。

以下、全て CS「テレ朝チャンネル2」です。

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/sports/

 ①5/1(金) 午後4:45-午後5:00

 フィギュアスケートレジェンドプログラム「デニス・テン

 (グランプリシリーズ2016フランス大会 SP/FP)

②5/3(日) 午前7:50-午前10:15

 世界フィギュアスケート国別対抗戦2013 エキシビション

 (雨に唄えば/Per Te)

③5/4(月) 午前5:10-午前8:00

 世界フィギュアスケート国別対抗戦2015 エキシビション

 (Mi Mancherai/Money On My Mind)

④5/14(木) 深夜0:30~

 フィギュアリクエスト企画 もう一度観たいあの演技<第6弾> 

 (2009年スケートカナダSP)

⑤5/28(木) 深夜0:30~

 フィギュアリクエスト企画 もう一度観たいあの演技<第7弾>

 (2014年エリック・ボンパール杯SP)

以上、計8プログラムです。

それから、ただいまリクエスト受付中の「フィギュアリクエスト企画 もう一度観たいあの演技<第13弾>」について。

今回のリクエスト対象大会は「ジュニアグランプリシリーズ(2014年~2019年)ジュニアグランプリファイナル(2008年~2019年)」す。

テンくんは2008年のジュニアグランプリファイナルに出場しています。

表彰台は逃しましたが、ショート7位、フリー3位、総合5位と健闘。

15歳のテンくんの演技を見てみたい方は、この機会にリクエストしてみませんか?

<第13弾>の放送は5/23(土) 昼12時からです。

応募フォームはこちら↓

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/figure_request/

踊るスケーター デニス・テン(1)

最近無性に見たくなり、毎日のように見てるデニス・テンくんの演技動画があります。

演技を見ながら、改めて考えてみました。

テンくんの演技の魅力とは?

たくさんありますが、自分にとっては「スケートと踊りの要素の調和」です。

テンくんの演技の特徴としては「音楽性」がよく挙げられますが、個人的にはそれ以上に踊りのセンスに惹かれました。(長らくバレエやっていたので…。)

そんなテンくんの踊りのセンスを存分に生かした振付が、世界選手権銀メダルを獲得した翌シーズンのプログラム。SP、FPともローリー・ニコル氏振付。

特に、アイス・チャレンジの時の演技が好きで、繰り返し見てしまいます。

SP、FPとも、次戦からは振付がブラッシュアップされていますが、個人的にはブラッシュアップ前の振付の方が好きです。

ってことで、まずはSP「死の舞踏」(2013年11月アイス・チャレンジ)の動画をご覧ください。(ニコ動ですけど。)

テンくんのスケーティングの特徴は、スケート靴の重さや不自由さを感じさせないところ。それが生かされているのがこの「死の舞踏」。そう、まさに舞踏。

テンくんが滑っているのを見ると、「スケート靴って軽くて動きやすいのかな」と錯覚してしまいそうになりません?

その自由自在な足さばきでスピードを出しながら、音楽に合わせてリンク全体を縦横無尽に踊るように滑っていく。

あっという間に演技が終わってしまいます。

このプログラムはテンくんの競技プログラムの中で「振付ベスト1」だと思います。

f:id:dimple_dimple:20200425235041p:plain

綺麗な着氷姿勢

f:id:dimple_dimple:20200425235311p:plain

ここでピタっと止まるのがかっこいい

f:id:dimple_dimple:20200426142526p:plain

一人ぼっちのキスクラですが、横顔かわいい…



 

テンくん直伝 海苔巻きの作り方

突然ですが、本日は手軽に作れて美味しい韓国風海苔巻き(キンパ)の作り方をご紹介します。

レクチャーするのは当時18歳のデニス・テンくんです。

2012年4月に出演した料理番組"В передаче завтрак со звездой"(邦訳すると「スターが朝食をお届け」/「スターと朝食を」という感じ?)の動画をご紹介します。

テンくんが料理する姿もレアですが、番組自体もユニークなので是非ご覧ください。

Denis Ten Foreverさん(テンくんのご親族が運営されているらしいアカウント)の動画より〉

《材料》

  ご飯

  海苔(巻き寿司用)

  ごま油

  塩

  卵

  にんじん(細切り、おそらくごま油と塩で下味をつけている)

  きゅうり

  カニかまぼこ

  ハム

  海藻とほうれんそうのサラダ(ナムル?) 

《作り方》

1.きゅうりを食べやすい大きさに細く切る。

(切りにくそうなナイフできゅうりを切るテンくん。画面の右半分には世界選手権の時の映像。どっちを見るか悩ましい。)

f:id:dimple_dimple:20200301225248p:plain

2分割画面が斬新なカザフの料理番組

2.カニかまぼことハムも食べやすい大きさに切る。

カニかまってカザフで売ってるのか…。ってか、テン家、意外と庶民的。)

f:id:dimple_dimple:20200308172823p:plain

カニかまぼこをカットするテンくん

3.卵を割って溶き(塩入れてるかも)、フライパンで薄焼き卵を作る。出来たら、ロール状に巻いて2~3センチ幅に切る。

(卵を割るのも焼くのもなかなか慣れた手つき。コンロの向こうは鏡張り!?)

f:id:dimple_dimple:20200308191844p:plain

溶いた卵をフライパンに流し込むテンくん

4.ご飯にごま油を少量入れかきまぜる。海苔の上に薄く敷き、具材を載せ、巻きすを使ってロール状に巻く。

(画面右半分にはシットスピンをするテンくん。スピンの映像が多いのは「海苔で巻く」という動作を暗示しているのだろうか?)

f:id:dimple_dimple:20200308192951p:plain

海苔の上にご飯をのせるテンくんとスピンをするテンくん

5.食べやすい大きさにカットしたら完成。

f:id:dimple_dimple:20200308193738p:plain

完成した海苔巻き

火を使うのは卵を焼くところだけですし、事前に具材を用意しておけばお子さまでも簡単に作ることができます。

具材もお好みに合わせてアレンジできますし、飽きずに色々楽しめます。

明日のメニューに韓国風海苔巻きはいかがですか?

f:id:dimple_dimple:20200308194742p:plain 

あらためてシルクロードプロを語る

2015年2月14日―それはデニス・テンくんが四大陸選手権で金メダルを獲得した日。またISUフィギュアスケートのチャンピオンシップスでカザフスタン選手が初めて表彰台の一番高い位置に立った記念すべき日でもあります。

前回、SPのカルーソを取り上げたので、本日はFPのシルクロードプロについて。

プログラムの正式名称は「『New Impossibilties』より 『アンブッシュ・フロム・テン・サイズ』、 『ヴォーカッション』」。通称「シルクロードプロ」。

まずは動画をご覧ください。

デニス・テンと聞けばこのプログラムを一番に思い出す方も多いかと思います。多くのスケートファンに強い印象を与えた、まさにテンくんの代表作。

テンくん自身も自分のルーツとの縁もあり、思い入れのあるプログラムのようでした。

なのに…

自分にとって好きなプログラムの1つではあるのですが、何度見ても「一番のお気に入り」にはならなくて。それがなぜか、ずっと引っかかっていたのですが、最近何となく理由がわかりました。

端的に言うと「勝つこと」への意識が強く感じられるプログラムだからです。

もちろん競技なので「勝つこと」を意識するのは当然なのですが、プログラムをアート化することに長けていたテンくんの演技からは「勝つこと」への貪欲さがあまり見えなかったんですよね。

で、具体的に、このプログラムで「勝つこと」への強い意識を感じたのは主に次の2か所。

まず、後半にさしかかるところのスピードを抑えた低い姿勢でのイーグルからの3A。前後の動きとの必然性がないですし明らかに加点狙いなんですよね。

四大陸選手権ではオーバーターン、世界選手権ではステップアウト、と正確に着氷することができなかったのですが、仮に決まっていたとしても、必然性なく綺麗でもない「繋ぎ」は個人的に好きじゃないです。(こういうのが評価されるのが潮流のようですが…。)

でも、それを敢えて入れてきたのを見て「テンくん、今季は勝つつもりだな」とニヤニヤしながら期待したのも事実だったりします。

もう1か所は、ステップシークエンス途中の横を向いて腕を上下にパタパタやる動作です。最後のクライマックスに向かうところでのインパクトある動きなので、観客やジャッジには強く印象に残る振付です。

が、だからこそ残念なんです。テンくんじゃなくてもできる動きなので…何だかもったいないな、と。

振付のローリー・ニコル氏は、最近のインタビューでデニスに世界王者になってほしかったけど彼はメダルに重きを置いていなかった、と語っています(「World Figure Skating 85」より)。

おそらく、このプログラムでテンくんが世界王者になることを期待していたんだろうな、と思うと、他のプログラムには見られなかった「勝ち」を意識した部分が垣間見られるのも納得。ニコル氏の想いのこもったプログラムだったのですね。

シルクロードプロはデニス・テンの身体的能力・パフォーマンス力の高さ、豊かな音楽性という魅力が目一杯詰め込まれた名作であるとともに、デニス・テンが「勝つこと」を意識した数少ないプログラムとしても特別な作品であるといえると思います。

f:id:dimple_dimple:20200214204955p:plain

四大陸選手権といえば

お久しぶりの更新です。

ブログで取り上げたいネタはたくさんあるのに、なかなか文章にするパワーがない今日この頃ですが、四大陸選手権開催中なので…。

四大陸選手権といえばデニス・テンくん」というようなフレーズもSNSで見かけましたが、四大陸選手権と聞くと、やっぱり2015年のあの名演技を思い出しますね。

FPのシルクロードプロの方がよく知られていますが、個人的にはSPのカルーソの方が好きです。

よく使われる音楽ですし、振付も実に正統派というか王道というか、悪意ある言い方をすれば特徴のないプログラム、と言えないこともない、かもしれません。

が、だからこそデニス・テンの正確な技術や身体能力の高さが際立つ良いプログラムだと思います。

ってことで、あらためて2015年四大陸選手権の動画をご覧ください。

f:id:dimple_dimple:20200207233837p:plain

演技後、ホッとした笑顔のテンくん

 

2019年夏のカザフスタン旅行を振り返る

あっという間に2019年も終わり。ということで、今年唯一の海外旅行となった7月のカザフスタン旅行について、今さらながら振り返ってみようと思います。

旅の主目的はデニスフレンズショーですが、今回のツアーにはデニス・テンくんのゆかりの地めぐりやアルマトイ観光もコースに含まれていました。

そこで、ツアーで訪問したスポットのうちのいくつかを特にデニス・テンくんのファンの方に向けてマニアックに紹介してみようと思います。

まずは、サッカークラブ・FCカイラトのホームスタジアムであるアルマトイ・オルタリク・スタディオン。

f:id:dimple_dimple:20191231044657j:plain

手前にはFCカイラトのグッズの売店がありました。

f:id:dimple_dimple:20191231045152j:plain

こちらはカザフの有名な施設の1つとして案内されたのですが、実はテンくんとも関わりのあるスポットだったりします。

黄色と黒の縦じま模様にピンときた方はかなりコアなテンくんファン。

2015年にFCカイラトのホームゲームの宣伝にテンくんが出ていたのでした。

 f:id:dimple_dimple:20191231044502p:plain

そしてスタジアムの近くを歩いていると、またもや見覚えのある赤い看板の店舗が。

カスピバンクです。

f:id:dimple_dimple:20191231050423j:plain

ソチオリンピックの後、CMに出てました。

f:id:dimple_dimple:20191231181631p:plain

整備された大通りには謎のオブジェが。

f:id:dimple_dimple:20191231201734j:plain

これどうやらベンチのようです。お洒落なデザイン。通りの至る所に現代美術的なオブジェが設置されていました。

歩きながらふと足元を見ると「Almaty 2017」の文字が。2017年といえばアルマトイユニバーシアードが開催された年です。あの時は大雪でした。 

f:id:dimple_dimple:20191231220511j:plain

ユニバーシアードで優勝した後、テンくんは「大学からは優勝を祝福されたけど、単位を早く取るようにと言われた…」なんて言っていました。

ってことで、続いてはカザフ-ブリティッシュ工科大学(KBTU)へ。

f:id:dimple_dimple:20191231185355j:plain

f:id:dimple_dimple:20191231200518j:plain

大学の設立は2001年と新しいのですが、建物自体は(入口のプレートによると)1947年建築という歴史ある立派な建物です。

ガイドさんによるとカザフスタンでトップ5に入るという優秀な学生の集まる名門大学ということです(私立大学ではNo.1)。授業は全て英語で行われます。

案内して下さった職員さんによると、テンくんは学内でも有名だったので夜間の講義を履修していたとのこと。そういえば、この投稿もテンくんのコメントによると夜間の講義の時のようです。 

見覚えのある大講義室。

f:id:dimple_dimple:20191231200443j:plain

テンくんは2018年5月にここで講義を行いました。ちょうど振付でアルマトイに来ていたセルゲイ・ヴォロノフ選手も聴講されたようです。

ちなみに大学からテンくんの自宅(生家)はとても近いです。

テンくんはさらにマンションの1室を施工業者からプレゼントされていたのですが、そのマンションも近場です。

この後に行く「Chick&go(旧 BurritoGo)」も徒歩圏ですし、アルマトイ市内の中心部はテンくんの生活圏という感じでしょうか。

ということで、「Chick&go(旧 BurritoGo)」へ。

f:id:dimple_dimple:20191231203819j:plain

外観は「BurritoGo」の時とあまり変わらず。

テンくんはこのテラス席でもブリトー食べてましたね(インスタストーリーより)。

 f:id:dimple_dimple:20191231205111p:plain

 が、しかし、中に入ると…。

f:id:dimple_dimple:20191231210406j:plain

壁に描かれたイラスト、ミニデニスもどきの絵が描かれたところまでは良かったのですが、「Chick&go」になってモノクロだったイラストに色が塗られてしまい、何だか幼稚な雰囲気になってしまいちょっと残念。

f:id:dimple_dimple:20191231210800j:plain

店員さんは感じ良く、記念に割引券を下さいました。(現在は「Chick&go」も営業していない様子。)

そして、テンくんの行きつけ「CAFE NEDELKA」へ。

f:id:dimple_dimple:20191231211338j:plain

f:id:dimple_dimple:20191231211652j:plain

f:id:dimple_dimple:20191231211728j:plain

f:id:dimple_dimple:20191231212106j:plain

ひよこ豆のスープのコースをいただきました。ちなみに、ガイドさんはこの店でテンくんに実際に会ったことがあるそうです。

今回のツアーでは他にもお洒落なカフェにいくつか立ち寄ったのですが、ガイドさんによるとここ3年くらいカフェの出店がブームで急激に増えたとのことでした。「BurritoGo」もその流れだったのでしょうか。)

そして、アルマトイの観光名所パンフィロフ戦士公園へ。ここは2年前、ユニバーシアードを見に行った際にも行っているのですが、その時は雪が積もっていたので雰囲気が随分違って見えました。

f:id:dimple_dimple:20191231212704j:plain

テンくんもこの公園には子どもの頃からよく足を運んだことでしょう。

公園内を歩いていると、小さな女の子がやってきてお金をせがんでくるのですが、ガイドさんによると「あの子たちはお金がないわけではない。彼女たちの民族はそういう文化」と。何気ないガイドさんの言葉に、さすが多民族国家だな、と。

公園内にはこんな可愛らしい馬車が。

f:id:dimple_dimple:20191231213757j:plain

(ちなみに、以前、当ブログで紹介したバレエダンサー アダムジャンさんがこの1か月後くらいにこの馬車に息子さんを乗せていました。)

さて、ショーの翌日はオプションでの市内観光、「コクトベ」へ。

山の上まではロープウェイで上ります。ロープウェイはなかなかの高速。

f:id:dimple_dimple:20191231214412j:plain

f:id:dimple_dimple:20191231214821j:plain

山の上からはアルマトイ市内が一望できます。

f:id:dimple_dimple:20191231215344j:plain

広い敷地の中には遊園地やちょっとした動物園(鳥類ばかりですが)もあります。

f:id:dimple_dimple:20191231215233j:plainf:id:dimple_dimple:20191231215304j:plain

園内は家族連れで賑わっていて、テンくんファミリーも週末はよくここに来たんだろうな、と幼い頃のやんちゃなテンくんを想像しながら歩きました。

そのほか、博物館やバザールにも行きました。

どこに行っても、「テンくんはここに家族や友人と何度も来たんだろうな」と思いながらの旅でした。

アルマトイは人々に活気があって、かつ穏やかで温かい街です。さすがデニス・テンが愛した都市。

まだ行ったことのない方は、機会があれば、ぜひ1度足を運んでみてください。

--------------------

今回もオーバーシーズ・トラベルさんにお世話になりました。 

 

デニスフレンズ2019 ヌルスルタン公演

7月にアルマトイで開催されたデニスフレンズ、今年はさらに12月14日ヌルスルタン(旧アスタナ)でも開催されました。会場は昨年6月のデニス&フレンズと同じBarys Arena。

f:id:dimple_dimple:20191217011422p:plain

今回は現地へは足を運んでおらず、日本から現地へ行った方のレポートも見当たらず、また公式インスタグラム(denisten_official もしくはdenistenshow)等からの情報も少ないのですが、とりあえず出演者や観客の方々発信情報からざっくりまとめてみようと思います。 

まずは、ショーの前日、雪の積もったヌルスルタンの街ではしゃぐボロソジャルさんの姿から…。

出演者:タチアナ・ボロソジャル&マキシム・トランコフ組、ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ組、ジェレミー・アボットさん、エカテリーナ・ゴールデーワさん、川口悠子アレクサンドル・スミルノフ組、エレーナ・ラジオノワ選手、エリザベータ・シャナエワ&デビット・ナリズミ―組

公式からの発表は以上で止まっているのですが、現地からの動画によるとマリー=ピエール・ルレさんも出演されているようです。

それから、Grigorio Zabello(?)さんとアナトリー・スラスチン(?)さんのアクロバットチームも出演されています(正確なお名前わからなくて申し訳ないです)。

とりあえず、ニュース動画を見つけましたので、ご覧ください。

カザフスタンにはインスタグラムを利用する方が多く、ショーの様子をストーリーで発信してくださっている方もいらっしゃいました。

それらによると、ショーの構成は7月のショーとほぼ同じ。もちろん、出演者が異なるため個々の演目は異なっていましたが。

7月のショーを現地で見たときにも感じたのですが、カザフの観客はどのスケーターの演技にも大きな拍手や歓声で盛り上がるのですが、デニスショーに何度も出演しているレギュラーメンバーには歓声がより大きいような気がしました。

特にジェレミー・アボットさん。今回観客撮影の動画で一番多く見かけたのがアボットさんのものでしたし、アボットさんファンの若い女性グループが客席で自撮り写真をUPしているのも見かけました。

それから、ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ組。ロシア方面の観客は北米スケーターの演技はあまり好みでないという話を見かけたことがありますが、美しい演技は国に関係なく観客の心に響くようです。

今回、ライブストリーミングはなかったようですが、テレビカメラが入っていたようなので後日放送もしくは動画配信があるかもしれません。

ラジオノワ選手のインスタグラムより。

ポジェ選手のインスタグラムより。

ショーの前日にはゴールデーワさんによるマスタークラスも開催されたようです。

ちなみに、10月に開催されたデニス・テン メモリアルチャレンジの時には川口悠子さん、スミルノフさん、ガチンスキーさんによるスケート教室も行われていたようです。

ショーやマスタークラスの開催など、テンくんがカザフスタンにフィギュアスタートを根付かせようと継続的に行ってきたことが今も受け継がれていることを嬉しく思います。

ハン・ヤン選手

デニス・テン応援ブログですが、本日のテーマは、先週の中国杯で2位になった中国のハン・ヤン選手について。

一時は引退の情報もありながら、休養期間を経て約1年9か月ぶりに国際大会へ復帰。

久しぶりに見るハン・ヤン選手は相変わらず気持ちの良いスケーティング。特大3Aも健在。上体の動きや表情のつけ方なども以前より洗練され、良いスケーターになったなぁ、としみじみ。

【ハン・ヤン選手 2019年 中国杯 FP】

ハン・ヤン選手といえば、昨年のデニス&フレンズにも出演しており、テンくんとはライバル選手ながらとても仲が良かった印象。

2人が初めて国際大会で顔をあわせたのは、おそらく2012年世界ジュニア選手権。SPでハン・ヤン選手が2位、テンくんが3位だったのでスモールメダルセレモニーと会見でも顔を合わせています。(最終順位はハン・ヤン選手が1位、テンくんは4位。)

ちなみに、この時SP1位はジョシュア・ファリス選手(当時)。3年後の2015年四大陸選手権の表彰台で再びこの3人が揃ったのでした。

f:id:dimple_dimple:20191117215948p:plain

さて、話を先週の中国杯に戻します。

中国杯はBSで生放送されたこともあり、ハン・ヤン選手の素晴らしい演技に対し驚嘆・賞賛する声がSNSで多数見られました。

が、中にはハン・ヤン選手のことを知らなかった、初めて演技を見たというスケートファンの方も少なからずいらっしゃったようで、少しショックを受けました。

平昌オリンピックからまだ1年9か月なのに…。

ということは、テンくんの演技を見たこともないというスケートファンの方もいらっしゃるんでしょうね。ちょっと寂しい…。

ってことで、ブログの投稿に加え、不定期ですがテンくんの演技動画をTwitterで投稿する地味な活動を行っております。

今回は2013年中国杯(ハン・ヤン選手が優勝)のエキシビションの動画をご紹介。

【2013年中国杯 EX  “Robin Thicke Medley”】

f:id:dimple_dimple:20191117223108p:plain

が、途中音がミュートされているようなので、2014年四大陸選手権のものを追加。

(こちらの方がカメラワークも良いです。)

最後に改めて…ハン・ヤン選手、復帰試合での銀メダル獲得、おめでとうございます。これからの活躍も楽しみです。