デニス・テン応援ブログ

カザフスタンの英雄 Denis Ten 絶賛応援中!!!

デニス・テンとユニバーシアード

2019年冬季ユニバーシアード フィギュアスケート競技が終わりました。

ユニバーシアードといえば思い出されるのは2年前、デニス・テンくんの出身地カザフスタンアルマトイで開催された大会。

テンくんは早くから地元アルマトイでのユニバーシアードへ出場したい旨を明らかにしていました。そして、その下見も兼ねて、と2013年トレンティーノ(イタリア)での大会にエントリーしていました。

怪我明けながら、メラーノ杯、アイスチャレンジと2週連続出場し調子を上げていたのでユニバーシアードでも優勝が期待されていましたが、何と本番当日の練習の際に怪我&靴が壊れてしまい棄権。

第1グループの第1滑走なのに現れず、第2滑走の選手の演技から始まったため、「テンくんは??」と必死で情報収集したことを懐かしく思い出します。

 -------------------------------

それから3年数か月後のアルマトイでの大会。

幸いにも現地で観戦することができました。

新しく立派なアリーナは超満席。小さな子どもから高齢の方まで、おそらく初めて見るであろうフィギュアスケートの国際大会を楽しみにしているのが、試合開始前から伝わってきました。

あまりフィギュアスケートを見慣れていない観客にとっては全てが新鮮だったのでしょう、ダブルジャンプでも盛大な拍手、レベルが取れてなさそうなスピンでも大歓声、ジャンプの抜けや転倒が続くと励ますように温かい声援や拍手…といった具合にとても温かい…というか熱い会場でした。

また、会場ではボランティアスタッフにより応援グッズが無料で配られていました。カザフスタンの国旗やスティックバルーンとともに、「10」や「9」と書かれた謎の札…。

「10」の札を見て、「デニス・テンのテン(10)かな?」なんて言っていましたが、「9」の札を持つ人もいたので謎は深まるばかり。「PCS9点以上出して!」というメッセージかな、なんて話をしたのも懐かしい思い出です。(結局何だったんだろう?)

さて、テンくんの演技について。明らかに本調子ではないながらも、ショートはノーミスで1位。フリーは前半ちょっと危なっかしかったですが、後半上手くまとめて何とか1位、金メダルを獲得しました。 

f:id:dimple_dimple:20190310203357j:plain

2017ユニバーシアード表彰式(田中刑事選手、アレクサンデル・マヨロフ選手と)

f:id:dimple_dimple:20190310203654j:plain

2017ユニバーシアード表彰式直後

動画を見ていただければわかると思いますが、会場の盛り上がり具合が半端じゃないです。

3Aが1Aになった時はあの熱い会場も一瞬凍りましたけどね。

採点待ちの間に会場の大きなモニターでリプレイが流れ、前のめりで吠えるモロゾフコーチの姿がアップで映し出された時の観客の反応も面白かったなぁ。 

f:id:dimple_dimple:20190310203813p:plain

それから試合外で思い出深いのはエキシビションの練習でのこと。

練習会場に到着したエレーナ・ラジオノワ選手は、何かトラブルでもあったのか、ややご機嫌よろしくない雰囲気。それを察したテンくんから近づいたのか、ラジオノワ選手から近づいたのかは忘れましたが、2人で並んでゆっくり滑りながら話し始めました。

2人は他の選手の練習の邪魔にならないよう配慮しながら、かなり長い時間話し込んでいました。そして、ひとしきり話が終わるとラジオノワ選手はスッキリした表情になり、練習を始めました。

その様子を遠くから観察し「テンくんって聞き上手なんだな」と感心したのでした。

f:id:dimple_dimple:20190310213854j:plain

2017ユニバーシアード エキシビション・リハーサル

そして、アブザル・ラキムガリエフ選手のエキシビション演技が見られたのも最高の思い出の1つ。生で見たアブザル選手の心のこもった演技は忘れられません。

-------------------------------

あれから2年。

今年のユニバーシアードではカザフスタン代表のエリザベート・トゥルシンバエワ選手が女子シングルで2位と大健闘。

アルマトイ大会につづき2度目の出場となったアイザ・マンベコワ選手とアルトゥール・パニヒン選手はそれぞれ17位と15位。

前回に比べると出場人数が少ないとはいえ、パニヒン選手は前回の28位(フリーに進めず)から大幅に順位を上げました。昨シーズンからほとんど国際大会にも出ていなかったのに3A入れるようになっていてビックリ。

テンくんがカザフスタンに蒔いたフィギュアスケートの種が確実に育ってきてますね🌱

デニス・テンとグランプリファイナル

デニス・テンくんといえばシーズン前半はいまいち調子が上がらず、グランプリファイナルとも縁がなかったのですが、今年はテンくんの振付作品がファイナルで披露されましたね。セルゲイ・ヴォロノフ選手の想いが伝わる演技には毎回心打たれます。ヴォロノフ選手、本当にありがとうございます。

さて、ファイナルに出場経験のないテンくんですが、ジュニアの時にはファイナルに出場しています。2008年、15歳の時です。

当時はジュニアの試合はライブストリーミングがなかったのか動画が少ないのですが、現地で直接撮影されたらしい方の貴重な動画がありました。

ショートはフラメンコ(レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラードより)、フリーはラフマニノフピアノ協奏曲第2番」。


ショートは7位、フリーは3位、総合5位。

身体を大きく使った情熱的な演技と端正なスケーティングで、顔がはっきり見えなくてもテンくんだとわかります。おそらくほとんどの観客がテンくんの演技を見るのは初めてだったと思われますが、演技後の歓声、投げ込まれるプレゼントの多さからすると、観客の心を掴む演技だったのでしょう。

------------------------------------------------

テンくんが出場したGPSを振り返るシリーズ、同じ年のものが極力重ならないようにセレクトしたつもりです。この作業を通じて、そういうセレクトができるほどテンくんはたくさん試合に出ていたこと、そして、成績はともなわなくても毎回全力で試合に臨んでいたことを再認識しました。

たくさんの素敵な演技をありがとう。

デニス・テンとフランス杯

グランプリシリーズを振り返るシリーズ、今回はデニス・テンくんが2014年から4年連続で出場したフランス杯。(正確には、2014、2015年はエリック・ボンパール杯、2016年はフランス杯、2017年はフランス国際、と若干名称が変わっていますが、とりあえずここでは汎用的なフランス杯という名称を使用します。)

テンくんとはとても相性のいい大会で、2014年には3位、2016年には2位になっています。

2015年には大会開催中にパリでテロ事件が起こり、フリーとエキシビションが中止になる、ということもありました。その時に、誰よりも早く―大会関係者や現地に行っていたメディアよりも早く、大会中止をTwitterで皆に知らせたのはテンくんでした。また、事件の一報を聞いてすぐにフランス国内にいるカザフスタン人に向けて大使館の連絡先をTwitterで知らせていました。自分自身も不安だったはずなのに。

さて、今回はいつも以上にどの年のものを紹介するかとても悩みました。で、1つに絞れないので今回は2014年と2016年の時のものをご紹介します。

まずは、2016年。ショートは「ロミオとジュリエット」、フリーは「トスカ」。振付はニコライ・モロゾフ氏。 

f:id:dimple_dimple:20181124222508p:plain

f:id:dimple_dimple:20181124231530p:plain

振付もですがコーチもモロゾフ氏になっているのが驚きでした。が、これを見て自分は、テンくんは平昌以降も現役を続ける意思があるんだな、と確信したのでした。

ショートは3Aのあとの怒涛のステップが見どころですが、個人的には音楽に合わせたジャンプのタイミング、特に3Lz-3Tが絶妙で、密かに一番の見どころだと思っています。フリーも手堅くまとめ、総合2位! 

表彰式にはブライアン・ジュベールさんがプレゼンターとして登場したこともあり、3人ともとても楽しそう。 

エキシビションはご存知エミネム。 

つづいて、2014年。ショートは「カルーソ」 、フリーは当ブログで何度も紹介しているシルクロードプロです。振付はローリー・ニコル氏。

 
f:id:dimple_dimple:20181124021310p:plain

f:id:dimple_dimple:20181124021342p:plain

f:id:dimple_dimple:20181124022956p:plain

ショートはノーミスでPB更新。グランプリシリーズでショート1位はテンくん史上初。

演技も最高ですが、お揃いの衣装を着たテッドに喜ぶ姿がとても可愛いのでキスクラでの様子にも注目。

フリーは冒頭でGOEプラス2の4T-3Tを決めたものの、あとは崩れてしまい、結果総合3位。とはいえ、初めてのグランプリシリーズでのメダル獲得。

ところで、今さら気づいたんですけど、フリーの時のキャロルコーチのネクタイはテンくんの衣装に合わせたかのような模様ですね。キャロルコーチはよく生徒の衣装に合わせたコーディネイトされてましたから、多分これも合わせたんでしょう。生徒へのさりげない優しさがいいですね。

そして、表彰式。

f:id:dimple_dimple:20181124020752p:plain

コフトゥン選手がデジタル国旗掲揚を見て苦笑い。町田樹さんもテンくんも笑うのを我慢しているような表情なのが面白い。青色で統一されたバナーのリンクに青系の衣装の3人が並んだ表彰式でした。 

エキシビションはジョシュ・グローバン「Mi Mancherai」、振付はステファン・ランビエール氏。

何というか、もうこれは美しいの一言ですね。美しいけど力強い。
デニス・テンの演技はやっぱりどれも最高。

デニス・テンとロステレコム杯

思いつきではじめたGPシリーズに合わせてデニス・テンくんの演技を振り返るシリーズですが、ちょっと今回は気が重く、スケートを見る気力も沸かず着手するのに時間がかかってしまいました。(本来なら今頃現地に行ってたんだよな、なんて思ったりして。)

が、思い切ってPCを立ち上げテンくんの動画を探して見比べているうちに、いつの間にかテンくんの演技に見入ってしまっていました。デニス・テンのパワーすごい。

テンくんがロステレコム杯に出場したのは2回、2012年と2017年。

今回は2012年の演技をご紹介します。

プログラムはデニス・テンを代表するプログラムの1つともいえる「アーティスト」。ショート・フリーとも映画「アーティスト」の曲で振付はローリー・ニコル氏。

f:id:dimple_dimple:20181118214308p:plain

f:id:dimple_dimple:20181118225429p:plain

 

f:id:dimple_dimple:20181118230246p:plain

f:id:dimple_dimple:20181118230457p:plain

ショートはジャンプ転倒の連続、フリーは抜けまくり…とジャンプがさっぱり決まらないものの、ジャンプ以外は勢いもあって悪くないし、表情も明るい。キスクラでは「シーズン序盤だから、こんなもんかな、まだこれから」なんてキャロルコーチと話しているのでしょうか。

が、この後もなかなか調子の出ないこのシーズン。まさかこの4か月後にワールドメダリストになる展開が待っていようとは…。

ついでに、さんざん既出ですけど、せっかくなのでパーフェクトな2013年世界選手権の動画も貼っておきますね。何度見ても素晴らしいですから。 


デニス・テンとNHK杯

NHK杯が終わりました。

今回のNHK杯には、デニス・テンくんがフリープログラムを振り付けした選手であり、昨年の優勝者でもあるロシア代表セルゲイ・ヴォロノフ選手が出場していました。

ショート・フリーとも最終滑走というプレッシャーのかかる場面ながら、冷静かつ気迫に満ちた力強い演技で見事2位!

毎試合、テンくん振付作品を丁寧に演じてくださるヴォロノフ選手に感謝。

さて…NHK杯と相性の良いヴォロノフ選手とは対照的に、テンくんは日本の大会とは相性が悪く、過去1度出場した2010年のNHK杯も最下位という結果でした…。

この時期のテンくんといえば、練習拠点をロシアからアメリカへ変更。そこへ成長期が重なったこともあり、なかなか思い描く演技ができずにもどかしいことも多かったことでしょう。

戦績的には「低迷期」と表現されてしまうかもしれない時期ですが、新たな道を自ら切り開いている真っ最中ともいえます。

このシーズンのショートプログラムピアソラブエノスアイレスの春」、ステファン・ランビエール氏振付。



出てきた瞬間、前シーズンに比べて随分大人っぽく落ち着いた雰囲気になっているのに驚きます。そして、振付もテン君の身のこなしもとってもランビエール風味です。

f:id:dimple_dimple:20181111223838p:plain

フリープログラムはリスト「死の舞踏」、ローリー・ニコル氏振付。

これはなかなか大きな宿題を課したな、という印象のプログラム。振付をこなすのに精いっぱいでテンくんにしては動きが粗いですけど、それもまたこの時期ならではの魅力。どんな時でも堂々としていてまっすぐ前に向かって進む、それがデニス・テン

f:id:dimple_dimple:20181112010507p:plain


 

デニス・テンと中国杯

グランプリシリーズ3戦目、今年はフィンランドでしたが、昨年までこの大会は中国で行われていました。ってことで今回は中国杯について。

テンくんにとって初めてのグランプリシリーズ出場は2009年の中国杯。当時16歳、男子選手の中では最年少でした。

そして2度目は2013年。世界選手権で銀メダリストとなり、グランプリシリーズでの活躍も期待される中、初戦のスケートアメリカ怪我と感染症により欠場。

次戦の中国杯がこのシーズンの初戦となりました。

このシーズンのショートはサン=サーンス作曲「死の舞踏」、フリーはショスタコヴィチ作曲「お嬢さんとならず者」。振付はいずれもローリー・ニコル氏。

f:id:dimple_dimple:20181104214705p:plain

このショートプログラムデニス・テンくんの能力を最大限生かしたローリーの傑作だと思います。ジャンプのタイミングが音楽に合っていて気持ちがよい。(といっても、この中国杯ではコンビネーションが抜けましたが。)

ジャンプもスピンもステップも競技として必要だから入れているという感じではなく、音楽の流れの中で自然に配置されているのでバレエやダンスを見ているような感覚になります。

ジャッジ前でピタっと止まってポーズを決めるのもカッコイイ。(ジャッジ席に近すぎてジャッジの方がビクッとしてますけど…。)

f:id:dimple_dimple:20181104232847p:plain

 

フリープログラムの「お嬢さんとならず者」はテンくんからプログラムの発表があった時から色々不安でしたが(だって、あのデニス・テンが「ならず者」ですよ…)、この時の演技で不安は一掃されました。

「お嬢さんと高貴なならず者様」なんて言われたりもしましたが、エレガントで紳士的ながらもやんちゃな面もあるテンくんにとてもよく合ったプログラムでした。 

f:id:dimple_dimple:20181104235555p:plain

f:id:dimple_dimple:20181104235630p:plain

暫定1位の表示が出てホッとしたのかキャロルコーチに甘えるテンくん。結果はショート4位、フリー3位、総合4位。

そして、エキシビションにも招待されました。

ロビン・シックの「ComplicatedEverything I Can't Have」、振付はステファン・ランビエール氏。

f:id:dimple_dimple:20181105000423p:plain

このプログラム、テンくんにしか滑りこなせないと思うんですけど、どうでしょう?身体能力の高さにひたすら驚きます。

そして、この衣装!かっこいいんですけど、素材が何なのか、どうやって着るのか、色々と気になる衣装でした。

余談ですが、このプログラムといえば、アイスチャレンジのエキシビションのフィナーレの時に、安藤美姫さんが隣にいたテンくんのこの衣装に興味津々で「この衣装どうなってるの??」と訊いているらしき様子が映っていたのを思い出します😊

デニス・テンとスケートカナダ

前回に続き、デニス・テンくんが出場したグランプリシリーズの演技を振り返るシリーズ第2弾。今回はスケートカナダ

スケートカナダには2009、2011、2012年の計3回出場。

その中から今回は2009年の動画をご紹介します。

ショートは「シング・シング・シング」、フリーは「パソドブレ/アランフェス協奏曲」、いずれもタチアナ・タラソワ氏振付。

ニコニコ動画のしか見つからなかったので、コメントを表示したくない方は非表示にしてご覧ください。)

f:id:dimple_dimple:20181027213417p:plain

f:id:dimple_dimple:20181027215848p:plain

ショートは3位。シニアに上がって2戦目にして、なかなかの快挙。16歳の少年らしい溌剌とした演技に観客も盛り上がっている様子。

が、フリーはジャンプがなかなか決まらず9位、総合7位と大きく順位を落としてしまいます。その後、2014年までグランプリシリーズのメダルへの険しい道のりは続くのでした…。

ジュニア・シニア掛け持ち時代はフリーで順位を大幅に落とすことが多かったテンくん。他のシニア選手に比べると年齢が若くスタミナ面でまだ弱かったというのもあるのでしょうが、フリーはジュニアとシニアの両方のプロを練習する必要があったというのも影響しているのかな、と思います。

しかし、ジャンプが決まらずとも見ごたえのある演技ができるのはさすが。

ショートプログラムでは元気いっぱい踊りまくりで「こんなこともできるよ」とばかりに質の高いエレメンツを次々に披露。対照的にフリーは落ち着いて品のある演技を見せてくれます。

この頃のテンくんはひたすら可愛らしく、でもちょっと格好つけてて…やっぱりデニス・テンの演技は最高だな、とまたまた動画をリピートするのでした。

デニス・テンとスケートアメリカ

グランプリシリーズが始まりました。

デニス・テンくんは2009年シーズンからグランプリシリーズに参戦。

アメリカ、カナダ、ロシア、中国、フランス、日本、すべての大会に出場してきました。

その中でも最も多く招待されたのがスケートアメリカ

2010、2011、2013~2016年、計6回。とはいえ、そのうち2013、2016年は怪我で欠場しているので、出場は4回です。

テンくんはグランプリシリーズ出場9年間のうち欠場したのはこのスケートアメリカの2回のみ、フリーで5回も転倒したのも2010年のスケートアメリカ…てな具合で、いまいち実力を発揮できないことが多い大会でもありました。

とはいえ、毎回素晴らしい演技で楽しませてくれました。

今日は、その中から2011年のスケートアメリカの演技動画をご紹介します。

ショートはラフマニノフ「幻想的小品集 第1曲悲歌」、フリーはピアソラ「アディオス・ノニーノ」、ともに振付はローリー・ニコル氏。


f:id:dimple_dimple:20181021222132p:plain

f:id:dimple_dimple:20181021222533p:plain

当時18歳。この時期のテンくんは体型変化も落ち着いてきて、キャロルコーチのもとスケーティング技術も向上。のちにロシアンスタイルと北米スタイルのいいとこどりと評されるデニス・テンスタイルがはっきりと見えるようになるのはこの頃から。

演技スタイルはすっかりシニアの選手になったものの、アップになった時の顔の表情はまだあどけなさが残っていたり、そのアンバランスさがこの時期のテンくんの演技の魅力にもなっていると思います。

そして、エキシビション。おそらくシニアの主要大会で初めてのエキシビション

それが当ブログで何度もご紹介している「ニュー・シネマ・パラダイス」(ステファン・ランビエール氏振付)です。

 

f:id:dimple_dimple:20181021225744p:plain

身体全体を使った躍動感あふれる情熱的な演技は何度見ても圧巻。エキシビションに招待されたくさんの観客の前で演技ができることが誇らしくて嬉しかったんだろうな、というのが表情から伝わってきて、見ているこちらも幸せな気持ちになります。

そして、また動画をリピートするのでした…。

テン・テンの日

今日は10月10日、テン・テンの日。

ということで、デニス・テンくん関係で何かご紹介できる動画ーできればあまり知られていないかわいい動画ーがないか探してみたところ、ありました!

昨年のStars On Ice Chinaで男性スケーター5人により披露された“The Walker”。


ジェフリー・バトルさん、エリック・ラドフォードさん、チャーリー・ホワイトさん、ジェレミーアボットさんというプロフェッショナルな先輩スケーターとともに張り切って滑る姿が初々しくてかわいい。

怪我を抱えながら5試合出た後の長距離移動でコンディションは決して良くなかったでしょうが、軽快なリズムに合わせて楽しそうに踊る姿からはそんなことは感じられません。

リフトされる前の若干不安気な表情もかわいいのでぜひご注目を。

…ブログUPする前に日付変わってしまいました😨

f:id:dimple_dimple:20181010233329j:plain

https://m.weibo.cn/u/6311277361?uid=6311277361

「いい国つくろうデニス・テン」~デニス・テン「建国」へ

お久しぶりです。

ただいま放送中のJSports「2015年四大陸選手権男子フリー」再放送を見ながら、久しぶりの更新です。

(ブログを通してお伝えしたい情報などは山のようにあるのですが、どうしても文章化する気になれず、放置してしまっていました。更新を楽しみにしてくださっている方がもしいらっしゃったなら申し訳ないです。)

さて、ご存知の通り、2015年四大陸選手権デニス・テンくんがショート・フリーとも1位で金メダルを獲得した大会です。

以前から、その醸し出す雰囲気からスケートファンから「殿下」と呼ばれていたテンくんですが、この大会で圧倒的な演技で優勝、しかもフリープログラムがシルクロードをテーマにした曲だったこともあり、「殿下、建国してー」「いい国つくろうデニス・テン」なんてフレーズがちょっと流行ったりしました。

そこで、今日は2014‐2015年シーズンのデニス・テンくんがフリープログラム「『New Impossibilties』より」を通して「建国」するまでの歩みをご紹介しようと思います。

 

シーズン初戦は9月のネーベルホルン大会…の予定で現地入りもしていましたが、急性胃腸炎で棄権…。

ということで初戦となったのは10月のスケートアメリカ。SP冒頭で派手に転倒し怪我が心配されましたが元気な姿でFPに出場。豪華な装飾の衣装が話題になりました。SP、FPとも4位、総合4位。

f:id:dimple_dimple:20180929215534p:plain


2戦目は11月エリック・ボンパール杯

GPシリーズで初めてSP1位で迎えたFP。4T-3Tを軽やかに決めて「このまま優勝か」と一瞬思いましたが、そのあとは…うーん、やっぱりシーズン前半はなかなか調子が出ない、いつものテンくんでした。でも、総合3位で初めてのGPSメダル獲得!

f:id:dimple_dimple:20180929221402p:plain


3戦目は12月、幻のゴールデンスピン

なぜ幻かって?…映像がないのです…。

SPは自己ベスト更新の演技で1位、FPは2位、総合1位。 

演技見たかった…。

そして、4戦目。2月に韓国で行われた四大陸選手権。 

SPもFPも自己ベストを大幅に更新し、2位と大差での金メダル。

ISUフィギュアスケートチャンピオンシップの大会で初めてカザフスタンの選手が頂点に立ちました。 

まさに「建国」の瞬間!

f:id:dimple_dimple:20180929222443p:plain


そして、3月の世界選手権。SPは音響トラブルの影響もあったのか転倒もあり3位。

FPはミスはありながらも勢いのある演技で1位、総合3位。

四大陸選手権の時より世界選手権の方が演技に余裕があって、個人的には世界選手権の時の演技の方が好きです。

f:id:dimple_dimple:20180929222943p:plain


あらためて動画を見て、今さらですがデニス・テンってスケートめっちゃ上手いな、と思いました。

以上、デニス・テン「建国」までの道のりをざっくりご紹介しました。